キューシギの魅力
ABOUT US
国家試験合格率100%、もちろん就職率も100%!
2,300名を超える卒業生が歯科業界で活躍している九州歯科技工専門学校。
西日本で最も歴史がある歯科技工士養成校である本校の魅力をご紹介します!

国家試験の合格率100%
2025年3月卒業生の国家試験合格率100%!過去5年間平均でも合格率97.6%(2021年3月~2025年3月合格実績)と驚異的な実績を誇ります。「全員合格」を合言葉に、少人数だからこそできる学生一人ひとりに合わせたオーダーメイド指導で、確実に合格へと導きます。

国家試験合格をサポート
これまでの高い国家試験合格率を支えてきたノウハウを活かし、国家試験合格に必要な実力の引き上げを行っています。
- 国家試験集中授業期間を設置
- 出題されやすい問題のピックアップと対策
- 土曜日や夏休み期間の補講
- 個々人の学科・実技試験の苦手分野を克服
特に国家試験対策講座は、2年生の4月から授業の中で行っています。現在の歯科技工士国家試験の学科試験は歯科医師が作成しており、本校では九州大学で教鞭をとっていた歯科医師の先生が国家試験対策講座を行っているため、合格へ向けた精度の高い内容が学べます。

成績が大幅UPした先輩も!
歯科技工士国家試験の学科試験は80問出題され、60%以上の正解率(48点以上)で合格となります。一般的な成績で入学しても、2年間の頑張りでぐんと成績がUPした先輩も多数います。

不合格でも手厚いサポート
万が一の際も安心!「当日体調が悪くて実力が出せなかった」など、国家試験が残念な結果に終わった場合、卒業後も学校で国家試験対策を受けることができます。全国模試、学校独自の模試などの受験も可能です(授業料として別途金額が必要です)。

10年連続就職率100%
高い国家試験合格率を誇る九州歯科技工専門学校では、就職率ももちろん100%!
卒業生は福岡をはじめ、日本全国の歯科技工所に就職し、活躍しています。

就職実績
高い国家試験合格率を誇る本校では、就職率も100%!直近では11年連続就職率100%です(2015年3月~2025年3月卒業生実績)。
〈 主な就職先 〉
- 株式会社ギコウ
- 株式会社共立デンタルラボラトリー
- 株式会社福岡マイスターラボ
- 株式会社シケン
- 有限会社戸田歯研
- デジタルシステム株式会社
- 株式会社FDA松尾
- 和田精密歯研株式会社 etc.

就職サポート
一人ひとりとしっかり進路相談を行い、学生の希望と個性に合わせ進路先を決定します。履歴書の書き方の指導やマンツーマンでの面接の練習はもちろんのこと、身だしなみや面接に向かう心構えまで指導します。学生の不安を取り除き、自信をもって就職試験へのぞめるようにサポートします。
1年次面談
(5・6月)
歯科技工所や歯科診療所などの就職先の説明を行います。学びの中で自分が進みたい方向を考えられるよう、アドバイスをします。
2年次面談
(9・10月)
就職先の希望が固まっているか、また将来的にどのような歯科技工士になっていきたいかも含め細やかに面談を行います。

卒業後もサポート
卒業後も仕事の近況や悩みを相談できる環境を整えています。また、結婚や出産で一度仕事から離れたけれどもう一度働きたい、地元に戻って再就職がしたいなどがあれば、いつでも学校にお越しください。再就職や転職もサポートします。

国内大手技工所が
運営をバックアップ
ギコウグループは社員数約350人(2025年4月現在)、本校に隣接する飯塚工場をはじめ、福岡・東京・大阪・熊本・沖縄に7技工所を持つ大手技工所のひとつです。本校の学生は学びや就職でギコウグループからのバックアップが受けられます。


西日本で最も歴史のある
歯科技工士養成校
1964年開校、西日本で最も歴史がある歯科技工士養成校である本校には、60年の歴史で培ってきた指導ノウハウがあります。就職してから困ることのないよう、充実した歯科技工の実習を行い、即戦力になれる学生を育成しています。


充実した学費サポート制度
経済的支援制度として、企業による「企業奨学金制度」、最大で後期学費の全額を免除する「特待生制度」があります。日本学生支援機構奨学金制度の利用も可能です。また、社会人を経て入学された方で一定の条件を満たす場合には、その一部がハローワークにより支給されます。詳しくは「専門実践教育給付金」をご参照ください。


2,300人を超える
卒業生が業界で活躍
全国の歯科技工所、歯科診療所で卒業生が活躍しています。歯科技工士は独立開業することも可能なので、自分の希望するスタイルで働けます。


学校と隣接した歯科技工所
本校の校舎と隣接した歯科技工所があります。プロの仕事ぶりをいつでも見学することができ、インターンシップなども行うことができます。身近に技工所があることで自分の将来のイメージがしやすくなり、より堅実なキャリアプランを考えることができ、そのまま卒業後、就職も可能です。

